メッセージ
大切なメッセージ
いま知ってほしい、子宮頸がんのこと。
日本では年間約9,800人の女性が子宮頸がんにかかり、約2,700人が亡くなっています。結婚や妊娠・出産のピークである20〜30代で発症が急増し、若い世代の女性が最も注意すべき病気といえますが、ワクチンや検診で予防でき、早期発見によって治療できる病気でもあります。かけがえのない子宮と命を守り、未来へずっと笑顔で歩んで行けるように、もっと子宮頸がんを知ってください。(参考:独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センター)
子宮頸がんとは?

子宮入り口付近の頸部(けいぶ)にできるがんです。
初期には自覚症状がなく、不正出血などに気づいたときは、すでに進行している場合が少なくありません。
発症の原因は?

ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因です。
HPVは女性の約80%が性交渉で感染するあるふれたウイルスです。
感染しても免疫が働いて、ほとんどは自然に排除されます。
まれに感染が持続すると、数年かかってがん細胞になると考えられます。
がんから体を守るには?
検診で、がんになる前の段階で細胞の異常を発見し治療できます。
早期発見・早期治療のため、年に1度は検診を受けましょう。
予防ワクチンで、HPVの感染を防ぐことができます。
性体験前の10代での接種が効果的ですが、
セクシャルデビューしたら10代からでも検診を受けましょう。
※ワクチン接種により副反応が起きる場合がありますので医師に相談・確認してください。